子育て中の方へのご案内です。
をクリックしてください。詳細な説明が表示されます。
をクリックすると非表示になります。
東町の子育て応援 未就学児
子育てサロン
公園でなかなか友達ができない
引越ししてきたばかりで知り合いがいない
子どももお友達といっぱい遊ばせてあげたい
ママだってお友達が欲しい
子育てに役立つ情報が欲しい
ちょっとした支え合いのできる仲間を作りたい
― そんなあなたに贈ります ― (市社協HPより引用)
0~2歳児のお母さんの子育て情報と交流の場です。
東丘子育て支援センターによる子育て相談・身体測定もあります。
会場:新千里東町会館
赤ちゃんの飲み物などはご持参ください。
時間: 10:00~12:00
つくしんぼ
毎月 第3火曜日 0~2歳児が対象です。
東丘子育て支援センター
東丘子育て支援センター 新千里東町2-6-1 電話 6872-6030 地図
東丘こども園にある「東丘子育て支援センター」では、地域の中のどの子どもさんも、のびのびと豊かに成長できるように、おうちの方が地域の中でゆったりと子育てを楽しめるようサポートをしています。日々の子育ての中で、気になっていること、相談してください。(地域の方ならどなたでも)
子育て講座・センターであそぼうなどを毎月開催しています。
詳しくは 東丘こども園地域子育て支援センター (毎月の詳細なカレンダーもあります)をご覧ください。 子育て支援センターとは
子ども会
多くの自治会では、子ども達の健やかな成長と保護者間の親睦を目的とした、「子ども会」が活動しています。自治会員は参加できます。詳しくは、自治会役員にお問い合わせください。
東町の子育て応援 就学児
東丘子ども教室
放課後や休業日に公民分館・PTA・ダディーズ等が、子どもたちと一緒にいろいろなことをしています。
地域の子供たちだけではなく、保護者・地域の皆さんもご遠慮なく参加してください。
「東丘子ども教室」は、平成19年度から豊中市教育委員会「放課後子どもプラン」の委託事業です。
詳しくは、東丘子ども教室 をご覧ください。
主な実施テーマ 竹細工教室・子供囲碁教室・科学で遊ぼう・理科実験教室・外国の人と遊ぼう その他
5月にはタマネギ、6月にはジャガイモを収穫し、7月のカレーパティーで楽しみます。
お問い合わせは ひがしまち街角広場まで 6831-9701
理科実験教室 手のひらに入る「マイ空気砲を作ろう」
地区児童会・子ども会
東町には、子ども達の健やかな成長と子ども達と保護者間の親睦を深めるため、を地区児童会(東丘小学校の児童)と子ども会(多くの自治会で結成)が活動しています。
自治会の子ども会へは、自治会員の児童は入会できます。詳しくは自治会役員にお問い合わせください。
<地区児童会>
東丘小学校には地区児童会があり、地区(主に団地、マンション)ごとに班に分かれています。
東丘小学校では、学年や学級の異なる児童達が地区別に集まり、話し合いや活動を通じて、自分の住居の近くに住む学年や学級の異なる児童と協力することで、全校の一員としての自覚を深め、奉仕の精神を培うとともに、互いに協力し合うことの大切さを学んでいます。
めだか学級
放課後に帰宅しても保護者が仕事などで家に不在の、小学1年~4年生の児童(支援学級・特別支援学校に在籍する児童は6年生まで)を対象に、東丘小学校内に開設されています。
★開設時間=放課後~午後7時。長期休業中は午前8時30分~午後7時。
4月と8月を除く月1回の週末等は午前8時30分~午後5時。
土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日、3月31日(ただし、土曜日の場合は前日、日曜日の場合は前々日)は休み。
★会費=児童1人につき月額6,000円、同一世帯で2人目からは3,000円。
延長事業(17時以降の利用)にかかる会費は、児童1人につき月額3,000円、同一世帯で2人目からは1,500円。
児童1人につき、おやつ代月額1,000円。
(会費には、児童の個別的な消費に関わるものは含まれません)
詳しくは、放課後子どもクラブ をご覧ください。
東丘小学校 非常変災・緊急時対応
東丘小学校 非常変災時の措置 をご覧ください。
豊中市の子育て応援
豊中市にはいろいろなメニューがあります。 詳しくは 子育て支援センター をご覧ください。
豊中市こども未来部 子育て支援センター 〒561-0881 豊中市中桜塚2-29-31
電話 06-6852-5526 FAX 06-6852-5422
豊中市社会福祉協議会 ファミリーサポートセンター
ファミリー・サポート・センターでは、子育てをしているすべての家庭を支援するためのサービスを実施しています。
詳しくは ファミリーサポートセンター をご覧ください。
休日夜間の小児の急病には
豊能広域子供急病センター
豊中市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、能勢町の豊能4市2町が協力して、豊能広域こども急病センターを箕面市に開設しています。運営は(財)箕面市医療保健センターが行ない、1年を通して翌朝までの夜間・休日の小児初期救急医療を担当します。(豊中市HPより引用)
近隣の休日救急診療所、救急病院
豊中市医療保健センター、市立保健センターや豊中市立病院をはじめ12の医療機関で受診することができます。
急病・救急病院 をご覧ください。
安心・安全のまちづくり
子ども安全見守り隊
東丘小学校では、小学校児童の下校時の安全を確保するため、PTA及び地域諸団体の協力のもと、「東丘小学校子どもの安全見守り隊」を結成しています。
【見守り隊員の活動】
見守り隊員の活動とは、登下校時間帯に通学路を歩行される時に、或いは千里中央や近隣センターに買物に出かける時等に、たすき(ピンクは保護者、緑は地域の人で、隊員証付き)をつけ、子どもたちの安全を見守っていただくことです。そして、子どもたちに出会ったり、隊員同志が出会ったらあいさつをしましょう。
【問い合せ先】東丘小学校(6872-0331)
平成27年6月から発足した新しい組織で、発足時には約300名の隊員登録がありました。
東丘小学校 安全・安心マップ
安まちメール
大阪府警本部が運営している、発生間もない犯罪情報を、登録したアドレスにメールを送信するものです。
犯罪種別や地区の指定ができます。
登録は 安まちメール説明 大阪府警安まちメール をご覧ください。
幼稚園・学校
<町内にある幼稚園や学校>
豊中市立東丘こども園 東丘こども園
豊中市新千里東町2-6-1
電話 06-6872-2791 Fax 06-6872-6549
私立アソカ幼稚園 アソカ幼稚園
豊中市新千里東町3-5-1(新千里・東町近隣センター北側)
電話 06-6872-0856 Fax 06-6872-2477
豊中市立東丘小学校 東丘小学校
豊中市新千里東町3-1-1
電話 06-6872-0331・0332 Fax 06-6831-3891
豊中市立第八中学校 第八中学校
豊中市新千里東町3-2-1
電話 06-6872-0552 Fax 06-6832-9682
<徒歩圏内にある幼稚園>
私立せんりひじり幼稚園 せんりひじり幼稚園
豊中市新千里北町3-2-1
電話 06-6873-4152 Fax 06-6872-0466